カバマダラたち

マー

2016年02月17日 22:37

年末位に娘が幼稚園の園庭でカバマダラの幼虫を捕まえてきました。
初めは、え〜気持ちわるーと思っていた私ですが、幼虫が沢山葉っぱを食べ(びっくりする位食べます!)、やがてさなぎになり、孵化して蝶々に変身するのを生まれて初めて見て結構感動して以来、娘に「カバマダラの幼虫なら連れて帰って来てもいいよ!」と伝えたところ、数匹の幼虫たちが時川家の虫かごに生息するようになりました。先週末には何匹めかのさなぎがまた孵化してキレイな姿を見せてくれましたよ。

娘はキレイに変身した蝶をよーく観察していました。

まだ離れたくないな〜

生まれたての美しいお姿
何というか、自然の神秘みたいなものを感じます。

まるでバッジみたい〜


蝶々って孵化した後も、すぐに空に飛び立ってゆくわけではないのを初めて知りました。しばらくは虫かごに留まり、それから娘の手や身体に止まったりしていました。まだ身体が飛び立つ準備が出来ていないのかな?少しずつ、少しずつ動き始めてからやがてパタパタ〜っと近くの草むらに飛んでゆきました。

今度は大好きなツマベニチョウを孵化させてみたいな〜
もし将来家を持つことができたら、庭にギョボク(ツマベニチョウの食草らしい)を植えてツマベニチョウを沢山孵化させてみたいなあと夢はふくらむのでした


関連記事