幼虫いろいろ

マー

2016年06月01日 21:56

ついついバタバタとしていてブログ更新を怠ってしまいましたが、我が家は皆元気でやっておりまーす。

先日のこと。夕食後に娘と近所をブラブラと散歩していました。
道沿いに生えた小さな樹木の葉に何やら幼虫の姿らしきものが(私は目が悪いのでぱっと見は良く分かりません)。カバマダラの幼虫を羽化させたのが楽しかったので、あ〜何かの蝶の幼虫かな?連れて帰って育てちゃおうかななんて思って覗き込んだところ…

ギャーーーーー

そこには変な突起みたいのが飛び出ている、何とも不思議な幼虫の姿。。。しかもかなり大量に葉っぱに貼り付いていました
(見てみたい方はこちらのリンクをどうぞ〜。ただし閲覧注意!自分では写真を取り忘れました)
娘とふたり「うわ〜〜〜」とのけぞりながらも、しばし観察してしまいました。
娘と「ツノツノイモムシ」とあだ名をつけ、何でこんな姿しているんだろうね〜、威嚇のためかね〜なんて話をしました。
カバマダラの幼虫は可愛いなーと思ったけど、この子はちょっと…無理…

後日トキシン父さんにその話をしたところ「あ〜、たぶんこれの幼虫だよ」と教えてくれたのが何と、

このキレイなキレイなイシガケチョウの幼虫だったとは!!!

生き物って不思議ですね〜
しかし何であんな姿しているかね…
(と私に自分勝手に気味悪がられている幼虫が可哀想である!けどね。。)




関連記事