2013年12月10日
ノンタンぶらんこのせて
我が家の娘が「ひとりじめ」をする傾向にあると気づいたのはつい最近のこと。ある時、お友達の家に遊びに行き、庭にブランコがあるのを発見した娘が喜び勇んでブランコに乗り出しました。少しして別のお友達が「のせてー」と言っても「ダメー」と言って乗り続けようとし…結局私が何度も注意し、シブシブ交代。
しばらくして保育園の連絡ノートにも同じ様なことがあったと書かれていて「これはマズイ!」と改めて思い直しました。遊び道具を使う時はお友達と交代こしようね、とは常に言っているのですが、一人っ子なことも影響してか(家では何でも独占できてしまうので)なかなかうまく出来ないようです。
そこで絵本作戦。こんな(←クリック)本を買ってみました。
夕食を済ませてから「新しい絵本あるよ、読もうか?」と言って一緒に読み始めました。何度か読んでから「ひなた、この絵本、はずかしい…」と言い始めた娘。何か身に覚えでもあるの?笑。娘の行動については何も言わず「ノンタンみたいに、皆で数をかぞえながら歌を歌って、交代こしてぶらんこ乗る方が楽しいね〜」と私が言うと「そうだね」と素直に認めて、何度も何度も読み返し、数字を数えるのと「おまけのおまけのきしゃぽっぽ〜♪」のところは大きな声を出して歌っていました。
朝保育園に行く前も「よんで〜」と言って持ってきました。普段なら朝に絵本は読まないのですが「じゃ一回だけ読もうか?」と言って読んであげました。
ノンタン効果絶大?になるといいな。
「ひとりじめしちゃダメだよ」ではなく「皆と交代こして遊ぼうね」でも良いのですが、更に「(具体的な方法を示して)こうして皆で交代こして遊ぶと、もっと楽しいよ」と教えてあげれば良かったんだなあ〜と気付きました。私も学ばせてもらいました。のんたん、ありがと〜
絵本てすごいですね。もっともっと色々な絵本を読ませてあげたいなと思いました。
ちなみに「ひとりじめ」の内容の絵本は他にも結構あって、比較しようと本屋さんで読み比べてみたのですが、私が読んだ限りでは上の「のんたん」の本が一番分かりやすかったです。
テーマをしぼった絵本の比較、楽しいですよ。おすすめです。
ついでにこんな記事見つけました。東京にお住まいの方はどうぞ〜
無印良品 渋谷西武で、子供を預かるサービス開始 -木のおもちゃで遊べる!(←クリック)
しばらくして保育園の連絡ノートにも同じ様なことがあったと書かれていて「これはマズイ!」と改めて思い直しました。遊び道具を使う時はお友達と交代こしようね、とは常に言っているのですが、一人っ子なことも影響してか(家では何でも独占できてしまうので)なかなかうまく出来ないようです。
そこで絵本作戦。こんな(←クリック)本を買ってみました。
夕食を済ませてから「新しい絵本あるよ、読もうか?」と言って一緒に読み始めました。何度か読んでから「ひなた、この絵本、はずかしい…」と言い始めた娘。何か身に覚えでもあるの?笑。娘の行動については何も言わず「ノンタンみたいに、皆で数をかぞえながら歌を歌って、交代こしてぶらんこ乗る方が楽しいね〜」と私が言うと「そうだね」と素直に認めて、何度も何度も読み返し、数字を数えるのと「おまけのおまけのきしゃぽっぽ〜♪」のところは大きな声を出して歌っていました。
朝保育園に行く前も「よんで〜」と言って持ってきました。普段なら朝に絵本は読まないのですが「じゃ一回だけ読もうか?」と言って読んであげました。
ノンタン効果絶大?になるといいな。
「ひとりじめしちゃダメだよ」ではなく「皆と交代こして遊ぼうね」でも良いのですが、更に「(具体的な方法を示して)こうして皆で交代こして遊ぶと、もっと楽しいよ」と教えてあげれば良かったんだなあ〜と気付きました。私も学ばせてもらいました。のんたん、ありがと〜
絵本てすごいですね。もっともっと色々な絵本を読ませてあげたいなと思いました。
ちなみに「ひとりじめ」の内容の絵本は他にも結構あって、比較しようと本屋さんで読み比べてみたのですが、私が読んだ限りでは上の「のんたん」の本が一番分かりやすかったです。
テーマをしぼった絵本の比較、楽しいですよ。おすすめです。
ついでにこんな記事見つけました。東京にお住まいの方はどうぞ〜
無印良品 渋谷西武で、子供を預かるサービス開始 -木のおもちゃで遊べる!(←クリック)
Posted by マー at 11:22│Comments(0)
│育児