2015年03月15日

ケイビン焼き

沖縄にはかつて軽便鉄道が走っていたのをご存知でしょうか?
那覇を拠点に、与那原、嘉手納、糸満へと3方向に走っていたのですよ〜
私も気づいていなかったのですが、よくよく注意して歩いてみると、我が家の近所にも、そこここに沖縄の軽便鉄道の名残が見つかるのです!
詳しくはこちら(←クリック)の本などを見てくださいね。
別に鉄ちゃん、鉄子さんでなくても、何故沖縄に軽便鉄道が作られたのか、何故上記の3方向に鉄道が作られたのか、どんな風にしてどのような人達に鉄道が使われていたのかetc.を知ると、また別の角度から沖縄の歴史を垣間見ることができてとても興味深いですよ〜

今日はその軽便鉄道にちなんで作られたお菓子を買ってきました。その名も「ケイビン焼き」。
3線の中でも一番初めに作られた、那覇ー与那原線の与那原にあるあがりはま市場で売られています。
ケイビン焼き
こちら説明書き。ひっそりと置かれているので気づかれない可能性大です。もったいないなーと思います。
ケイビン焼き
ドラゴンフルーツ入りのお餅に沖縄のお芋、または北海道のつぶあんをはさんでいるとのことで、色も綺麗。
食べてみると甘さも控えめで、美味し〜い!
生地の部分もフワフワでなくしっかりとした食感。お餅をはさんでいるからひとつ食べると結構お腹一杯になります。
ちょっとした差し入れやお土産にも喜ばれそうです。また買おうっと。
ケイビン焼き
この人も気に入ってパクパク食べていましたよ。



同じカテゴリー(沖縄)の記事
幼虫いろいろ
幼虫いろいろ(2016-06-01 21:56)

なんじぃに遭遇!
なんじぃに遭遇!(2015-08-25 23:05)


Posted by マー at 21:41│Comments(2)沖縄
この記事へのコメント
ご無沙汰しております!なんとも可愛らしいおやつですね~。
ケイビン焼き越しのひなちゃん(変顔してない!)もますます可愛くて、ハートを鷲掴みされてます。
岐阜は梅が見頃で、月末ころから桜が楽しめそうですよ。沖縄もまた違った季節のお知らせが楽しめるのかな?私は花粉で目がショボショボですが、陽気に誘われてお外で遊ぶのが楽しいシーズンですね。
Posted by さとちゃん at 2015年03月18日 23:42
さとちゃん、

わあ〜ご無沙汰しています!!お元気ですか?
ケイビン焼きみたいな素朴系に少し手を加えたようなお菓子、私は大好きです。
沖縄の桜は本土とは種類が違い、濃いピンク色のお花なんですがもう散ってしまいました〜。こちらでは桜はまだ寒い時期に咲いて散ってしまうんです。
沖縄も最近は本当に暖かく春めいてきました。沖縄では花粉がないので(!)本土では極度な花粉症だった私には本当に有難いですー。さとちゃん、花粉の季節は沖縄に逃れてきては??
Posted by マーマー at 2015年03月19日 09:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。